Come stai? |
カテゴリ
以前の記事
2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
メモ帳
|
1
今日は梅雨の中休み?
OL時代の友達のヨネちゃんとその子慶くんと、USJに行く事にしました。 慶君は朝からお母さんが「今日は廉君とUSJに行くよ」と言ったら 「サークルK?」と言っていたそうです。コンビニかよ! ![]() 我が家はパパもママもUSJのパスポートをなぜが持っている・・・ 去年キャンペーンの時にお徳だったので、つい購入してしまいました。 去年の11月に購入して今日で、三回目です。 去年は妊婦だった私、でもアトラクションには乗りまくっていました。 さすがにジェットコースター系はやめましたが・・・ お腹の小さかった私はコートに隠れていたのか?全く係りの人に止められる事も無く? 乗ることが出来ました。(瑠奈ちゃんごめんよぉ~) 今日は瑠奈はベビーカーにて参加です。 廉は去年背が低くて乗れなかったアトラクションが二つありました。1つはSNOOPY'S GREAT RACEでもう1つはE.Tです。なんと、80分待ち待てるわけがない! でも、大丈夫。前回乗れなかったので、そのときE.Tからお手紙を廉はもらっていました。 「もう少し大きくなったらまた来てね。その時は他の人より早く乗れるから」と 書いてあるカードをもらいました。 ラッキー・・・並ばずに廉も慶くん乗れました。 ただ、廉はパパと乗ったため私はやはり瑠奈ちゃんとお留守番です。 瑠奈が大きくなったら、一緒に乗ろうと思っています。 ![]() 瑠奈が参加したアトラクションは「ウォーターワールド」でした。 ただ、瑠奈ちゃんとってもうるさかったのに寝ていました。 時々、ビクッとなりなながら・・・恐るべしです。 それにしても、廉も慶君も一番楽しかったのしはスヌーピーのところで公園のようになっている ところの電話の滑り台だったみたい。子供ってそんなもんよね? ![]() ↑ スヌーピーの電話の上で でも、廉はE.Tの自転車は心に残っていたようで帰ってからも「自転車にのったよぉ」 と言っていました。 ■
[PR]
▲
by milano-mami
| 2006-06-24 20:32
| イベント
もうすぐ四ヶ月になる娘が、なんと「寝返り」をしてしまいました。
普通は5-6ヶ月でするらしい・・・確か、息子は六ヶ月くらいだったような? それにしても早すぎます! 今日は三ヶ月健診でしたが「いやーしっかりしているわっ。ハイハイも早いかも?」 と先生に言われました。 どうせ大きくなるのに、もう少しゆっくりでもいいんじゃない?瑠奈ちゃん・・・ 上の子がなにもかも普通より遅かったので、遅いのは慣れているけど 早いのはねぇ~。うちの子は極端です。 ともかく、健診ではすくすく育っているとのことで、ひと安心です。 ![]() 廉は瑠奈のマネをしてうつぶせになったりして遊んでいます。 瑠奈がうつぶせになるたびに「ママぁ~るなちゃんすごいよぉ~といいます。 確かに四ヶ月の寝返りはすごいわな! ■
[PR]
▲
by milano-mami
| 2006-06-20 18:09
| 娘
今日は兵庫県の和田山まで「さくらんぼ狩り」に行ってきました。
先日テレビを見てて、山形まで行かなくても兵庫県でも出来るということを 放送していたので、サクランボ好きの私とダンナさまは行かない手はないと・・・ 廉も一緒に見ていましたが、「れんくんしたーい」と言っていました。 完全予約制なので、ゆっくり取ることが出来ました。 こちらのさくらんぼの木は背が低く、とりやすいのです。 旦那様の身長ならどこでも届くくらいです。 そういえば、高校の修学旅行で山形に行ったときしたさくらんぼ狩りは ハシゴに上って取ったような記憶があります。 ![]() ![]() 廉は初めて、さくらんぼを食べたのですがとても気に入ったようでした。 食べては種を出し、食べては種を出しと・・・ ![]() こちらのさくらんぼは大阪の某百貨店で1kg/13000円だそうです。 高い!もちろん、取ったさくらんぼはお持ち帰りできるのですがこれもなかなか高かったです。 4カ月の瑠奈は抱っことしてましたが、おとなしく私たちの行動を見ていました? 来年はる瑠奈ちゃんも一緒にしようね! ■
[PR]
▲
by milano-mami
| 2006-06-10 22:36
| Altori
今日は息子の通う幼稚園ので子育てについてのお話会がありました。
趣旨は先生になられて30年の主任先の先生とお話をして、育児の悩みなどを 話しするものです。 今日は初回だったので、自己紹介と先生からのお話がありました。 その中でちょっといいお話を聞きました。 「乳幼児期は家を建てるとこと例えにするなら、基礎工事の段階だそうです。 そうなると、小学校・中学校が床や柱、高校が外装工事、大学が内装工事など にたとえられます。外装や、内装などあとになればなるものほどやり直しがききます。 しかし、基礎工事をやり直すとなればとても大変なことです。 まして、幼稚園の時をやり直すことは不可能です。」 といった内容でした。いかに、乳幼児期が大切かというお話でした。 ナルホド・・・感心してしまいました。 確かに、素敵な内装や家具かあっても基礎がしっかりしてないて家になって住む気に なれませんよね。 建物なら壊してやり直せますが、人間はそうはいかなし・・・ 最近のヘンな事件は、やはり乳幼児期に問題があったのかな? と考えさせられました。 帰りに廉の教室をのぞくとみんなの絵が飾ってありました。 ![]() いるかだそうです・・・???(なぜかカラフル) それなりに廉は楽しく幼稚園で過ごしているようで、私がお話を聞いている間も 教室でずっと先生とお友達と遊んでいました。 More ロボット ■
[PR]
▲
by milano-mami
| 2006-06-05 22:04
| Altori
1 |
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||